今回は餃子が食べたい気分だったので中華ダイニング千馬に行ってきました!
目次
千馬のアクセス、駐車場、営業時間は?
店名 | 千馬 |
住所 | 神奈川県鎌倉市大船1-26-32 第3千里ビル2F |
交通手段 | 大船駅笠間口徒歩1分 |
営業時間・定休日 | [月~金]11:30~15:00 17:00~23:00
[土・日]11:00~~23:00 |
座席 | 138席 |
駐車場 | なし |
ホームページ | http://www.senri-dining.com/senma.html |
千里ってどんなお店?
こちらの中華ダイニング千馬は千里グループが展開している落ち着いた雰囲気の中華料理店です。一階のドルチェヴィータや三階のいろは茶屋なども同じ千里グループが運営しています。
こちらの看板の通りに千馬では餃子が看板メニューとなっております。もちろん餃子はひとつひとつ職人による手作りです。
焼き目はパリッと!
皮から手作りした餃子は食べるともちっと柔らかくジューシー!
熱々の鉄鍋にのせて出てくるからさらにおいしさUP!公式HPより
こちらが店内です。落ち着いた雰囲気の中華料理店で町中華というよりは少し豪華な感じでしょうか。12時過ぎに訪れたのですが地元の常連さんたちで席は結構埋まっていました。うるさくもなく静かすぎずちょうどいい活気が店内を包んでいました。年季の入った店内装飾やテーブルや椅子もなんだか安心感を与えてくれます。
千馬のメニュー
こちらがランチメニューです。週替わりのメニューが記載されているようです。ここには記載されていませんが日替わりのメニューはマーボー茄子でした。
通常のランチメニューです。ランチは餃子がメインとなっていて、麺とチャーハンがそれに続くといった感じですね。通常の中華料理のラインナップはディナーオンリーかもしれません。
夏の季節メニューです。来店時(9月末)でもまだ暑い日があるので需要はありそうですね!食べ逃すと1年後なので駆け込みで食べに行っても良いかもです。
Aランチ(日替わり)を注文!
今回は日替わりランチを注文しました。ぱっと見だとわかりづらいかもしれませんがご飯もマーボー茄子も結構なボリュームです。それにサラダやスープ、杏仁豆腐までついて800円とはかなりのコスパと言えそうです!正直、町中華とはちょっと変わった雰囲気だったので量はどんなものか心配だったのですが、これは全然心配いらないですね!
千馬のおすすめである餃子も頼んでみました!説明通りのアツアツの鉄板にのってきた餃子は皮はパリッパリの焼き上がりです!
さっそく餃子をいただきます!餃子はもう持つときから流れ出ている肉汁に圧倒される!皮はパリッと中はもちっとした手作りの皮がひたすらうまい!
中の具材もたっぷり入っていて大変満足です!さすが歴史のある餃子!噂にたがわぬ一品です!
続いて麻婆茄子をいただきます!こちらの茄子はトロトロで食感が良く、たれとの相性も抜群です。四川系なのか山椒は控えめで唐辛子のピリリとした辛さがあとを引きます。食べても食べてもなくならないボリュームにも大変満足!
締めは杏仁豆腐です。麻婆茄子の辛さをしっかりとリセットしてくれる甘さで香りも芳醇でデザートとして素晴らしいと思います。杏仁豆腐もゆるく過ぎずふんわりとした食感がちょうど良い!
チャーハンも一口だけいただいたのですが、これもなかなかの美味しさだったので次回来た時に食べたいと思います
千馬の口コミは?
大船の千馬ってお店の餃子定食めっちゃ美味かった!
餃子デカ過ぎ笑
また今度行きてーなー笑 pic.twitter.com/arY58duCOY— たくま (@takuma228) March 5, 2014
まーやんのお腹いっぱい日記 NO.344
今日の昼食は大船駅近くのチャイナダイニング 千馬さんに初訪問し牛バラ肉の煮込みランチ🐄をいただきました😃美味しくいただきました🙆♂️#大船 #千馬 #牛バラ肉の煮込み #飯テロ #お腹いっぱい pic.twitter.com/TQIDjA5AGt
— まーやん (@DyaSazAK29pXtET) July 15, 2019
まとめ −大船の中華料理店 歴史のある餃子は伊達じゃない!−
大船では歴史あるお店が多くありますが、その中でも餃子においては上位に食い込む美味しさだと思います!(頂点かも…?)
ちょっとしたご褒美的な店内の雰囲気ですが値段は町中華とあまり変わりません。歴史ある餃子を食べに訪れてみてはいかがでしょうか?
おすすめ記事
中華といえばラーメン!大船のラーメンまとめ!
-
-
【2019年最新】大船のおすすめラーメンまとめ!※随時更新
大船駅周辺には中華、イタリアン、カフェなどのご飯を食べるところがたくさんありますがラーメン店も多く出店しています。この記事では大船駅周辺で食べることのできるラーメンをたっぷり紹介します! (2019年 ...
続きを見る